Thursday 26 June 2014

ニュージーランドの水道管ー水栓器具選びも日本の常識と違います

水道管について

日本と比べてどうなのでしょう?ネットで調べると、

「現在日本の給水管はステンレス鋼管、硬質塩化ビニル管、硬質塩化ビニルライニング鋼管、ポリエチレン粉体ライニング鋼管等が主流です。ちなみに硬質塩ビ管は人が乗るどころか、乗用車が載っても割れません。鉛製給水管は「給水装置の構造及び材質の基準に関する省令の一部を改正する省令」による水質基準を満たさなくなる事も起こるため普通は採用しません。逆に鉛管の方が体に悪いです。」

「現在は給水管に使われる管種は、塩ビかポリエチレン管が普通です。施工性と経済性に優れているのがその理由です。鋼管はフレキシビリティが無いので、地盤の変動に対する追従性が乏しく、地震などに弱いという欠点があります。塩ビ管は管自体に弾性があり、継ぎ手部分も可とう性があるので、比較的地震には強いです。ただ、管の強度はそれほど高くないので、現在は小口径の給水管ぐらいにしか用いません」


「日本では、昭和56年に奈良県の「水落遺跡」から、紀元660年頃のものとされる天智天皇が使用した水時計が発掘され、この中の配管に銅管が使用されていました。各地の遺跡から発掘される銅鐸、銅鉾、銅鏡、銅剣などは、永い時を経過した現代でも昔の姿そのままを我々に示してくれます。銅の耐久性、耐食性が優れている正にその証といえるでしょう。」

うむむ、銅の耐久性の優位性はわかりました。でも銅は体内に危険を置かす事もある。

ニュージーランドではやはりステンレス鋼管がつかわれていないのでしょうか?だからブラスのものが最高級とされるのか?ステンレスと銅鉱管は腐食に弱いのかしら?解らなくなってきました。確かにステンレスはとても高価、一般の家庭に日本でも使われるのは少ないとの事。

塩ビは紫外線に弱い、熱に弱い、その辺はどうなのでしょうか?

日本の水道管常識は海外とはどうも違っています。塩ビ管は銅からの錆による危険性はないものの、耐久性は銅の方が抜群。100年以上の家も欧州では当たり前、耐久性が劣る塩ビ管をつかうのは20−30年位で家の建て直しを考える日本の家文化の違いでしょう。

海外では、というかニュージーランドでの銅鉱管の比率。




もう一つ銅鉱管を使うメリットは大腸菌?ニュージーランドの汚水処理、ゴミ処理の仕方には疑問ありです。この辺はまだ詳しく調べていません。現在キッチンに使われている便利なディスポーザー、本当に何も影響がないはずはないと思っています。今後このディスポーザーをやめようと思っています。(すみません、横道にそれました)



水栓金具について考えていたらこんなに長くなってしまいました。
水道管屋さん、あらためて尊敬。

No comments:

Post a Comment