Sunday 27 December 2015

インダクション(IH)で鹿肉ステーキを焼いてみる。

インダクション、IHの上で初めてステーキ肉を焼いてみました。

インダクション(IH)の火力の強さとその早さは驚きです。
ガゲナウのIHでは、P(即強力火力)機能でお湯を沸かすのには2分もかかりません。

ル・クルーゼのグリルパンも直ぐ熱くなりました。





煙が結構でるので、換気扇を一番強くして煙りを外へだします。換気扇は音がうるさいのでモーターが家の外につけるタイプのものを選びました。構造上、お勧めの3メートル離れてはいませんが、1.5メートルは離れているので音はそんなに気になりません。


さて焼き上がり、高温になりすぎでちょっとこげてしまいました。
でも一気にやけたので中は柔らかでジューシーな鹿肉ステーキになりました。
甘く煮込んだオニオンコンフィーに栗をまぜたソース、お豆ごはんを一緒につけました。








鹿肉は、

羊足の肉をオーブンで焼いてみる。 Gigot d'agneau


ガゲナウのオーブンを使って、羊肉を焼いてみました。

上のスチームコンビオーブンでスウェーデン風ハッセルポテトと一緒に下ごしらえ、下のオーブンでじっくり焼きました。

(羊肉)
まずは仕込み。羊の足肉の骨にそってニンニクをさし、月桂樹やローズマリーをオリーブオイルで練り込み寝かした後グリルします。





最初に250度以上のグリルで、焼き目を表面につけてから低温70−80度でゆっくり4時間以上できるだけ長く焼き上げます。スチームオーブンなので温度だけでなく湿度も調整。まず最初の1−2時間は湿度100から60%で、野菜もほっこりするように。その後スチームなし0%でゆっくりと調理します。

便利ミートプローブ(肉の中心の温度は60−70度)で肉の中心温度を調整しながら低温(70−80度)でゆっくり焼きます。ℹ️マークで現在の温度がわかるので便利です。ミートブローブは、指定の温度に達するとオーブンがとまります。低温で長時間やくと肉がしっとりとしてとても柔らかく仕上がります。

フランスでは、羊足肉7時間焼き(Gigot d'agneau de 7 heures) というレシピになります。





キッチンのスプラッシュバック話、キッチンの顔かバック?


クリスマス前のお話ですみません。

キッチンが出来てきたので、デザイナーがSplash Back のお話にやってきました。

http://www.houzz.jp/ideabooks/48978248/list

キッチンの顔、バック?

彼のお勧めは3Dタイル、今流行りの立体タイル、波のようにモチーフを醸し出してくれたりします。このキッチンはモノトーンなので何か動きがたりない、是非なにか3Dタイルでキッチンにインパクトを与えよう!と彼の意見。

たまたま来ていたタイル屋さんにも意見を聞くと、出来ない事はないけれどソケット穴がちょっと問題かな?でも出来ない事はないしやった事もある、と彼のやった事のある写真を送ってくれました。


no splash back yet, just a paint...waiting for new splash back

3Dもいいのですが、扱い易いガラス。ステンレスは掃除がしにくい。
黒いベンチトップなのでそれにちなんで黒いガラスに落ち着きそうです。

家の色、大体ニュートラルカラー(黒,白、グレー)でキッチン用品は赤かシルバーが多いです。10年位前にブリュッセルのキッチンストアーで買った赤いcirculon whistle kettle が未だに健在。ベルギーではめずらしかったこのメーカー、ニュージーランドで良く見かけます。これからも活躍してください。





Friday 4 December 2015

グラスについて考える、パーティーに便利なステムレス

こんなにものがあったのか?

と思う程沢山のキッチン用品を大きな戸棚にしまうこと数日、やっとキッチンらしくなってきました。フランスでは重宝したクリスタルやカトラリー、沢山の位置を占めていますがカジュアルな食文化のニュージーランドではすぐ破れそう、実際もう来てから安いワインも美味しく飲めるというリーデルを4つもわってしまいました。高いグラスですが普段用に毎日飲むワインが美味しく飲めるならと、安いガラスグラスは全て引っ越し前に友人にあげてしまいました。

ニュージーランド、バーベキューやテラス、歩きながらのパーティが多い設定。パーティ用に惜しげないグラスは必要です。ピクニック用のプラスチックグラスはあるのですが。

お店でみると最近のピクニック用のプラスチックグラス、結構なお値段。普通の安いグラスより割高でした。という事でスーパーで Stemless wine glass 購入。割安の上にわれにくい。便利ものです。



一つ4ドルのchef & sommelier Lima glass 割っても惜しくない値段の割に、エレガントでワイングラスの形なので毎日のワインも美味しく頂けます。

フランスのお家ご飯お招きでは考えられない便利物。重宝しそうです。

フジの花




右巻き左巻き


 ノダフジの左肩上がりで右巻き
山フジは右肩上がりで左巻き



ややこしい。

藤棚を作るのは難しいけれど、この大きながらんどうの壁に藤のはなが咲いたらきれいだなと想像し早速藤の花を買いに行きました。

トレードミーで日本の柚子やワサビと共に日本の藤の花品種も売っているChunさんを訪ねました。lower Hutt Nae Nae にお住いのチャンさんは、現地の材料を使ったパン作りの趣味が高じて今は週に60-100 斤ものパンをオーガニックショップにおろしているそうです。柚子畑農園もカピティで経営、美味しい柚子のお茶までご馳走になりニュージーランドの大自然を満喫した人生を楽しみながら素晴らしい環境にお住まいです。

柚子や藤、ミョウ、シソと色々馴染み深い物を揃えているのは、奥様が日本人だから。自然と美味しいパンが大好きな旦那さま、南仏風の素敵なお家にもう長くニュージーランドでお過ごしとのこと。

紫の日本の藤の花の種類で選んだのは、シーボルトが欧州に持ち帰ったと言われる(日本にはもう無いかも?)「芸者」と言う名前のもの。もう一つあったのが、「ラヴェンダーレース」。今回無かったけれど、他のお店で見たのが「黒龍」。全てノダフジ系で長い花を垂らすとの事、黒龍は花がダブルに咲く事で有名。

選んだ理由は、その葉の色と形。芸者以外は濃い緑でちょっとゴワッとした感じ、少し黄緑のふんわりした感じの葉だったので選びました。花はみてみないとわかりませんが、藤の花を咲かせるのに何年もかかる、咲かない事もある、と聞いたので葉っぱの色合いも好きなものにしました。しかも咲いても2〜3週間、お花の命は短いのです。落ち葉系なので、冬は枝々ががさっとあるだけになります。

一緒にポメロとワサビを購入。

さてちゃあんと育ちますか?




電気屋さんに振り回される

早速オーブンに引き続きスチームオーブンに挑戦と思いきや、最初の設定を電気やさんがしないでいきました。

その後、キッチンやさんが初期設定に来るねと言ってから5日目。師走のニュージーランド業者さんをあてにしていられないのでマニュアルを読みながらスチームオーブンに必要な硬水調査と沸点調整を自分でする事にしました。

タッチパネルの時間日程音調整は簡単でしたが、上手くいかないのが沸点調整。もう来てから2週間電源が入っているので初期設定に戻さないといけなさそう。

キッチンやさんに電話すると

外に電源を落として初期設定にもどすけでできるけどスイッチないの?
それはダメね、

と電気屋に連絡し早速電気屋さんがやって来ました。私が電話するよりちゃんと来てくれました。いとも簡単にメインボードのスイッチを落としくれました。あ、これだけの為にわざわざきたのに出張費とられるのかな?とちょっと不安。

が、しかし。それでもマニュアル通りにCAL沸点調整用ランプがつきません。

キッチンやさんは電源を落とせば初期設定に戻るはずだと言っていましたが、入力した時間や日程はそのままだし。

困り果てて最後の手段で親切にも日本語のマニュアルをお送り頂いた日本のガグナウ社に電話してみました。

本当に日本のサービス品質には脱帽!ありがたいです。日本で購入していないにも関わらずに丁寧に初期設定解除方法、沸点調整の仕方、硬水設定を教えてくれました。さすが。

使う前に二つの事をしないと使えないスチームオーブン。

1.硬水調節。出荷後の標準設定は欧州に合わせて12になっています。付属のカップに5ミリの水を入れついてきた液体を入れて何滴で黄色く水の色が変わるかで数字を変えて設定するとのこと。日本もニュージーランドも軟水、4滴で変わりました。

ニュージーランドのキッチン会社は軟水だから何もしなくていいのよといっていましたが、標準設定が12になっているのだから変えないといけません。

2.沸点調整、設置する高度によって圧力が違うので設置した後に100度100%を15分間作動させる事により機械の設定がなされるそう。英語のマニュアルには調整中にはCAL マークが出るとありましたがでませんでした。出来ているかの最終確認をインフォでみてできていたので終了。

この調整に、時間をとられましたが、美味しいパンができました。

今日も電気屋さんを待っています。色々と約束の時間を守らない電気屋さん。
このまま続行して使うべきか、皆業者さんなんてこんなものか?とあきらめるべきか。

彼がメインを新しくしたのでケーブルを彼がした所は他の電気屋さんはニュージーランドの法律では触れない(=証明書がだせない)そうで、本当に他の作業がすすみません。

どうしたものか???

とこれを書いた時点でやっと来た電気屋さん、でも電話が多いです。黙って黙々と仕事をこなしていくプラマーさんとは大違い。ほとんどの電話が他の人たちから、いつ来るの?の催促電話かも。

とまだまだ終わらないレノベーション、また電気屋さんを待っています。






Sunday 22 November 2015

キッチンに付けて良かったもの 5つ

1・電気ソケットがよく足りないと言う話をきくので、

両脇に二つあります。アイランドにもタワーのようなソケットを付けました。普段は引っ込んでいて見えません。これでアイランドのシンクで、ミキサーが使えます。
そして戸棚の中にも。電源はいくつあってもいいかも。

2・ソフトクローズドア

ちょっと押すとすうっとしまるドア、引出し。ある程度押すと自動的に閉まりま〜す。プッシュオープンのドアもありますが、これは反対に押すと自動に開きますが閉める時にはしっかりしめてあげないとだめ。両方自動にスーッと開け閉めが出来る電動は引出しスペースが少なくなるという事で却下。押してスーッと自動にしまるドア、引出しはポーゲンポール独自システムだそうです。

3・大きなゴミ箱 引出し付け

今まで小さなビニール袋にゴミが一杯になると、それを大きな市役所集配用の大きなゴミ袋に入れていましたが、その大きなゴミ袋がピッタリの大きなゴミ箱二つと小さな蓋つきのゴミ箱が引出し作り付け。クッキングしている時引出しを開けてごみをおとすだけ、これは楽です。

4・沢山の引き出し

開けると中に入ってる物がひと目でわかる。便利です。引出しの中にはビニール(?)製の防水シートが一面にしいてあり、汚くなったら拭き掃除か取り外して洗えます。全ての引出しにポーゲンポール標準で付いていますが、さらにその上にペーパータオルを敷いてしまうのは日本的以前のくせです。

5・大きくて深いシンク

深いのでケーキ作りミキサーや水はねが上まできません。黒いシンクの周りがベンチトップより上になっているので水が外に出にくい物のそれでも周り水が飛ぶ事も。フラッシュで同じ高さのマウント型だとアイランドに水が飛ぶ量がおおかったかも?自己主張が強い大きなシンク、これだけがキッチンデザイナーと意見が合わずに選んだシンクですが使いやすいです。

とりあえず良かったものを五つあげてみました。

Tuesday 17 November 2015

キッチンベンチトップがやってきました!


キッチン、まだ出来ていませんが石が無事運ばれてきました。

この4人、一番背の高い人は2メートル級です。長い階段をゆっくりおりてきてその日は私も気疲れしてしまいました。

ありがとう、Bramco team

カットアウトにシンクをいれます。


ベンチトップが付くと一段とキッチンらしくなりました。8ヶ月間のキッチンなし、今思うとどうやって暮らしていたのか?不思議です。テークアウトや外食も飽きました。
お料理のしかたわすれてしまったかも?オーブンの使い方が解りません!?
でも嬉しくて小躍りしています。

同時進行のベランダもタイルがしかれ温室らしくなってきました。



屋根がガラスなのでタイルに熱をもち温かくなります。冬でも温かいお部屋の一つになりました。

Wednesday 11 November 2015

大きなキッチンシンクに大満足の猫

キッチンとソラリアム兼サンルーム、同時進行です。ガラスの屋根から入る日光で35度になる事もあり、ドア全開で働くビルダーさん。半日でタイルシート完成。タイルはオークランドからくるので、明後日届く予定。600キロあります。土台からやり直したのでコスト高になりましたが基盤がしっかりしたので床抜けの心配はありません。


タイルを貼る前にタイルシートをはります。

キッチンの組み立てがはじまり3日間、何とか形が出来ましたが問題はベンチトップの石です。月曜日に来る予定でドキドキしています。昨日デリバリーの人がアクセス確認に来ましたが相当心配そうでした。

もしダメだと一枚石でなく間にジョイントが入るとの事。うーん出来れば一枚板にしてほしい。アイランドの大きさは、2700x130センチ。もっと小さいアイランドにすれば良かったのかしら。シンクも大きくて、カットアウトが大きいのも問題らしいです。



うちのシャム猫がすっぽり入る大きいシンク。
キッチンキャビネットも全て含めてここが一番きにいりました。


シンクに興味津々なシャムネコ、頭をシンクの穴に入れようとしています。

キッチンの途中進行写真は、キッチン会社から出来上がるまで他の人に見せて欲しくないという事なので、イギリスのキッチンデザイン賞の最終戦に彼のデザインしたキッチンがでているのでそのリンクをこちらにはります。このアイランド6メートルだそうです。

勿論私のキッチンはこの何倍も少ない予算と小ささですから、比べものになりませんが、私の選んだ色は全く一緒です。



キッチンデザイナーのダミアン君のデザイン

石が入るとその後に、電気や水道屋さんが来ます。順調にいくといいのですが。

Thursday 5 November 2015

とうとうキッチン

始まりました。

トラックではるばるドイツで作られたキッチンユニットが来ました。



部屋いっぱいに箱だらけで、やはりキッチンは別のスペースにした方が良かったかしらと心配になりますが、ニュージーランドでキッチンがリビングにあるのは普通。

1番眺めの良いところにキッチンを置く、という事なのです。



ベンチトップの上に電源をつけるか、スプラッシュバックを何にするか、と決まっていない点もありますが、組み立てが終わってから最終決定。

まだ心配ですがこれから組み立てがはじまります。
ファミリー経営のキッチン輸入業者、デザイナーは息子と奥様。
主なデザインは私の意見ですが、マテリアルやキッチンの使い勝手等の細部はキッチンデザイナーのダミアン君と話あって決めました。


取り付けはお父様。66歳のベテラン、ドイツやフランスで過ごしたお話をお茶の時間に聞きながら、安心して任せておけます。

1日一人で正確にStep by Step で組み立てるそうです。

明日はベンチトップのテンプレート、明後日はホブ、と着々と進む予定ですが、どうなることやら。ベンチトッププレートは計ってから1−2週間はかかるそうなので、最終的にできるのは、まだまだ先です。





Tuesday 27 October 2015

サンルームの床

サンルーム、

多目的ルーム

昨日久しぶりに庭師兼ランドスケープのパトリックさんが、他のお家でいらなくなったモミジを持ってきてくれました。

「野菜やハーブ、特別な植物も育てる事ができる、温室ができるね。」

早速、いつものガーデニングショップでいくつかみつくろいました。

早く熟れるからと勧められたミニトマト、茄子、キュウリ、バジルです。プランターが無かったので、我が家にあった飾り鉢です。もっと大きなものに育ったら植え替えましょう。初めての室内野菜やハーブ、上手くいくかな?

多目的ルームから温室という目的ができ、木の床だと水が溢れたり水やりが出来ないので、急遽床を何にするか再考慮します。

ポーセリンタイルかスレート石か?

冬寒いからやっぱり木の床か?

タイルに床暖は豪華だけど、電気代高いです。

はたまたPVCプランクか?

悩みます。


二重ガラスの屋根なので気温が温かく30度になる事もありアラーム誤作動事件という欠点がありましたがこの空間が気に入っています。キッチンをやっぱりこっちにした方が良かったかなと思うくらいです。



香港、竹の足場と都市伝説

ただいま帰りました。

ニュージーランド在住丁度二年経ち、再入国無制限の住民ビザがとれた翌日から一ヶ月ほど海外にいる家族や友人に会いにいってきました。

熱帯夜が続く香港で眠れない日もありましたが、久しぶりの夏を感じ家の前にあるスタンレービーチで泳いできました。早朝泳いでいる人は、中国人かフランス人だけ。

温水プールの様に生温い水、水は飲まない様に注意しながらゆっくりと30分から1時間泳ぎます、途中沖合にプカプカ浮いている休憩ポントン(浮いている人口島)で休んだりして日光浴。何もかもニュージーランドと違います。

さて、香港の建築物というと1985年築のノーマン・フォスターのHSBCビル、この近代建築にも風水師の指南で龍が通るためのピロティや傾斜をつけたのは有名なお話。レパルスベイにあるビルの真ん中にも龍の為の穴があいています。香港の都市伝説や迷信は今だに健在です。

伝統とモダンさが入り交じる中ショッピングモールや新しい高層ビルは既に日本を通り越して上海人、大陸から来る団体の為に巨大建築ラッシュ。

いくら地震がないとはいえ、昔ながらの縄ひもだけで固定された竹の足場は危険そうです。しかし、皆慣れたものでヘルメットだけで、お猿さんのように上までスイスイといきます。



 




外観をそこねる?お寺の側には高層ビル、これが香港の常識的な景色です。








Friday 18 September 2015

トマトの季節にトマト色の壁

10月最初の週末がトマトを植える日、らしいのですがもうガーデンセンターにトマトの苗が売りはじめられました。

今まではお庭には観賞用のお花や木を植えて眺める、という考えでしたが、

ニュージーランド人のお庭には必ずといっていいほど、家庭菜園があります。

海に潜るのはアワビやクレーフィッシュ(ロブスター)をとって海の幸をいただくため、

お庭は野菜や果物を育てるため、

と自然からの自給自足は当たり前なニュージーランド。

隣のニュージーランド人家族も観賞用のお庭の方はボサボサで雑草だらけですが、裏の畑には、レタスからシルバービートやらがぎっしり。お庭にある木は全て実のなる木でリンゴやレモン、アップルパイは自分のお家のリンゴから作るという自給自足表彰もののご家族。
薪ストーブだけの暖房も木の供給は庭からや、友人の庭の木,等でまかないます。

ガーデンセンターでも実のなる木や植物が沢山。
ピーチ,サクランボ、フィジュア、レモン等の木が。
さらにトマトや野菜、ハーブなどの品揃えはスーパーと一緒です。

目の前のスーパーで買うか、ガーデンセンターで苗を買って育てるか、

去年は自分で育てられないと思いスーパーでトマトを購入していましたがトマトの値段が結構高い。ニュージーランドでは野菜は買わずに自分で作っている人が多そうです。

「郷にいっては郷に従え」トマト2苗16ドル、ポイントがあったので10ドル無料になりたったの6ドルでしいれました。

お庭に野菜を植えるなんて美しくないかも、でもニュージーランド人のお庭のメインは食用。私もトマトをお庭の一等地に植えてみました.

トマトは栄養とお水がたっぷり必要だそうですが、1ヶ月留守にするのでその間雨が充分ふりますように。今年は赤いトマトはなってくれるかな?

お話とは関係ありませんが,トマト色に壁を塗ったので写真をこちらにつけてみます。

バスルーム、白いタイルと
ミニバーエリア


お風呂場のドア




Wednesday 16 September 2015

ヒヤヒヤする運搬方法

やっと窓、2回も寸法を間違いやっと「3度目の正直」でやってきた新しい窓。
ドライブウェーからの危なっかしい運搬方法は?
うちの植木に入り込み、紐でスルスル。
3度目なのでなれているとはいえ、みていると危なっかしいです。






以前↓は沢山の人で運びましたが今回は2人。



やっとついた窓!去年12月にオーダーしてからの長かった道のり。これで新しい窓は全て完了。まだ間違っているドアノブ(鍵穴を外側につけわすれ、内側からしかあけられない)、角の木の板、壊したデッキの修理、等の作業が残っています。

Low-E, Thermal-broken Aluminium frame と二重窓にしたので北側の窓から入る日光で部屋の中は暖房なしでもあたたかです。屋根がガラスになったベランダは日中25-28度、夜でも19度とあたたかで家の中はもう春の陽気です。でも外にでると11-15Cで肌寒いので外に出る時はセーターをきて温度調節が必要。お庭に出る事も多いので脱いだり着たりしています。
先日植えた桃の木も花が沢山咲きました。場所をきにいってくれた洋で良かったです。


Saturday 12 September 2015

お庭にエルメスが

粘土質の土改良のために、オーガニックコンポストを混ぜていたら一年半前になくしたエルメスのヘアピンが土の中から出てきました!

真っ白になっていましたが洗ったら色がもどってきました。
ベッコウ?コンポスト手前だったかも。
今は毎日ガードナーと間違えられるような恰好ですが、此方に来た頃は長かった髪にこんなのをつけてお庭仕事をしてたのかも。うむむ。

今回植えたのは、

Eurofeuphorbia glauca - Nativeプラントの中でも絶滅に近いとの事です。

グランドカバーらしいのですがどう広がるか解らないので植える場所を検討中
Libertia Grandiflora - 白いお花が咲くフラックスのような葉をしたプラントです。間隔140センチでお庭のふちに植えました。




土改良中。コーヒー殻も。ここを掘ってたらエルメスが。
左の方に桃の木、手前にEYE(芽)がでた牡丹を植えました。牡丹は寒さが足りなくて難しいかもしれませんがお花が咲いたら嬉しいです。後ろにあるのはレンガレンガ(NZ rengarenga lily)ネーティブの百合です。
強くて崖やボーダーに適してます。

Tuesday 8 September 2015

ダブル桃の木を植えます Golden Queen & Black Boy Peach

ガーデンセンターでいかにも日本のお花、的な桃の木をみつけて一目惚れ。余り考えずに買ってしまいました。二つの枝の色が違うなとおもったら二つの種類の桃がなる木だそうです。Golden Queen & Black Boy という種類だそうで、こちらでまだ見た事がありません。木になった桃を食べる事ができるなんて想像できませんが、2−3年で桃の収穫もありえるらしいです。とにかく可愛いお花です。

調べてみると結構大きくなるらしいので植える場所を考えています。





植える場所に直径1.5メートル必要とも書いてあります。花壇に植えようと思っていましたがそれでは根がのびないかも?と他の場所を考えます。



結構早く大きくなり剪定もしっかり、虫もつきやすいのでスプレーもしなければいけないとか、袋をかけるとか、結構手間のかかる様な事も書いてあります。

そんなに水をやらなくても良いとも。(ほ)


水やり

 モモはやや乾き気味の環境を好む果樹なので、庭植え、鉢植えともに、苗が活着したら水やりは控えめにした方がよく育ちます。特に、果実成熟期は水分を抑えることで、甘い果実をならせることができます。

今日は他にもEncore アゼリア(ツイストとロイヤル)が破格で売っていたので4つ植えました。


下の庭の桜の木の近くにと思いましたが、まだ迷います。上のお庭だとどうか?フィジュアの実のなる木の近くです。赤いフィジュアのお花にピンクの桃、ドライブウエーにピンクのアゼリア、つつじ、白いバラを植えてあるのでカラフルになるのが楽しみです。
午後3時以降でも日光のあたる桜の木のうしろがいいかもしれませんが、混雑??