Sunday, 28 February 2016

キッチンでBBQルクルーゼのグリルパン&デッキの木


アウトドアーでバーベキューをするのがキウイスタイルだから、風の強いウェリントンでも流行っています。

お隣のお家にも大きなガスのBBQがウッドデッキの上に置いてあり、たまーにBBQのいい匂いがします。最近みないと思ったらどうもデッキを焦して板を一部交換したとか。下に屋根がなかったからいいものの、うちの場合デッキの下はEPDMという特殊防水コーティングがはってあるので注意が必要。

そのデッキの木は安物のパイン(8年位前設置)、もう老築が激しくちょっと危険だそうです。BBQとは関係なく遅かれ早かれ交換が必要だそうです。

我が家は悩んだ末、パープルハートという木を選びました。ハードウッドにはキウイラ、ヴィテックス、パープルハートの三つがありますが、キウイラはbleedingという色落ちが激しく、Vitexは長い木が少なく大きなデッキには向かないそうです。




二枚の写真は最初の頃の紫の色が段々変わってシルバーになってきたところ。

最初は驚く様な紫でしたが今はシルバーになりました。何でもそうですが、木も色々とあるので気をつけて選びたい物です。また板にも平らと少し丘になっていて水はけが良いものがありビルダー推薦の丘を選びました。値段は大体10 - 11ドル/LMでパイン3-4ドル/LMの倍以上でしたが色が気に入っています。

BBQをテラスで団欒、は夢ですね。


理想はウェーバーのチャーコールのバーベキュー、綺麗だし味も炭火は美味しそう。
BBQはお庭に置くものなのでしょう。もしくはタイルデッキ上?
モダンタイルも素敵ですが夏は暑くて素足で歩けないのが難点だそうです。

そこでルクルーゼのグリルパンでミニバーベキューをインダクション上でしてみました。



10年以上持っていて片方のとってがわれてしまいましたが重宝しています。

カーストアイロン、鉄でできているので重いですが大きくないので使い易いです。
お手入れはペーパータオルと流しで汚れを落とすだけ。換気扇を最強にして使っています。

以前はガスでグリルパンに熱が均等にいかなかったのか上手く焼けませんでしたがガグナウの新しいIHインダクションとは相性が良い様です。

換気扇は屋根の外にモーターをつけるインラインにしたので最強にしてもそんなに音がうるさくありません。団欒とまでいきませんがミニBBQです。

もう一回り大きいサイズもありますが、このサイズが私達にはちょうどいいです。
二人用なのでスコッチフィレのお肉を2枚焼くだけの時にも活躍。


BBQのメリット、何でしょう?


Saturday, 27 February 2016

ニュージーランドの生活費はいくらかかるの? うちの場合

オリエンタルベイの野菜マーケットには行った事がありましたが、
友人に誘われて今日ニュータウンの野菜マーケット行ってきました。
土曜日の朝開いているそうです。

活気があっていいですね。売っている人は全て中国人。多くの中国人のお客さんと中国語で会話しています。日曜のオリエンタルベイも良いのですが、私にとっては遠いし日曜の朝はゆっくりしたいので。

1ドル単位の物多し,全て現金決済。隣の人にうちの畑のものをうっている感覚です。

パクチー、ニラ、手作り豆腐ありとアジア食材があり、現金50ドルはあっという間に無くなります。それでもスーパーより少しお得です。

ところで皆さん食費にどの位かかってるか、計算した事ありますか?
ニュージーランドのお野菜お肉、結構食料品にかかる費用って馬鹿にならないんです。

私が買いすぎ?なのかわかりませんが、一回お買い物に行くと200ドル以上の事もあり、お酒を買うと1日に400ドルの飲食料品を買う事もあったりしてビックリした事があります。

そこで最近気をつけて見る様にしたのですが、大体スーパーの一回お買い物は80−100ドル平均。一週間に1−2回は買い物にいっています。

ほとんどカード決済なのでオンラインバンキングの過去30日計算明細をみてみました。計算すると毎月大体1500ドルが食雑費としてでているようです。それ以外に主人も食材を買ってきたり、主人が払う外食もあるので大体一ヶ月の食費は1500-2000ドル使っている事になります。これには雑費も含まれていますが、電熱費は含まれていません。

また電熱費ですが、これは大体150ドル/月と基本的にとても安いです。
今は夏で暖房をつかっていないので、二重窓とセントラルヒーティングを使った場合の冬の料金はまだわかりません。去年の冬は、ヒートパンプをつけっぱなしの暖房とガス暖房をたまに使い月250ドル位平均でした。

ガスの基本使用量が55ドル、お湯はガスなのでこの高い基本使用料が必要になります。基本的にキロワット当たりのガス料金の方が電気料金より安いです。

ガスコンロから電気 IHに変えたのとほぼ毎日オーブンを使っていたので電気料金があがったのではと思いましたが全く上がっていなくて安心しました。

これは二人住まいの一軒家の生活費ですので、一人暮らしやご家族の方々にはご参考にならないと思いますが、一つの目安になると良いと思いました。

ちなみに友人は家族四人、食・雑費も断熱費もうちの倍だそうです。ガス電気会社を変えたら少し安くなった様ですが、色々と比較してみるといいですね。

ニュージーランドの食費・雑費、電熱費、皆さんもこんな物かしら?




ニュージーランドの首相自慢の息子と綺麗な彼女が話題に?!


以前はバンカーだっただけあって、経済的にも豊かでゴルフもプロ級の腕前。
社会力があるのを知っていて、息子のバックアップをどーんとしています。

(そのニュース)
http://www.stuff.co.nz/entertainment/music/77294807/John-Key-backs-Max-Key-music-success



先日息子がハワイで撮ったビデオや、エアフォース1に乗った写真や彼女とのバカンスをどうどうとFBのインスタグラムにのせ話題をさらいました。

今時の若者。注目を集めるのだったらなんでも!

Maxkey と彼女のハワイでの休暇ビデオ(ちらっと首相も)
https://www.youtube.com/watch?v=0lMzPWgPn3M



そのニュース
http://www.stuff.co.nz/national/politics/70380257/Max-Keys-Hawaii-holiday-video-makes-Prime-Minister-look-out-of-touch

ビデオ自体はまあまあだけど、彼女がモデルだけあってホント綺麗。

新聞では、「こんな豪華バカンスをすごせるのをどうどうと見せるなんて国民が価格上昇で家が購入できなくなっている中、ヒンシュクすべき。タイミング悪し。」との批判が。

「彼がジョンキー首相の息子だから注目を集める、親の写真を出したり,どうしてとめないのか?」

「僕は首相でもあるけどだからね、今時の若者はソーシャルメディアのページ位もっているし、それはとめられないよ。僕は愛されてる父親だよ。」

と、彼の自慢したくなる綺麗な彼女(今はわかれたらしいけど)と公人の父親。
それを利用してか沢山の注目を集めた彼。ミュージシャンなので話題ネタは歓迎か。

首相のプライベートライフをどうこう言う訳ではないが、

年に4回親に会うために首相の子供がエアフォース1に乗る権利があるらしい、でもこれって、もう働いている子供にも適応するのかな?そんな様子をインスタグラムにのせた。また「税金の無駄遣い?」と大批判。

そして昨日、話題を集めたマックス君がフリーソングダウンロードのヒットチャートナンバー1に。曲がどうあれ話題の彼の曲、気になるのがマスコミの心理。

そこに親の一押し!ジョンキーが「よくやった、我が息子」と自分のFBで宣伝する。
うん、マーケティング上手としかいいようのない。

「Proud father, proud son」を国のトップが公の場(FB)でどうどうとする。

どんどん彼への注目は集まります。

日本の小泉首相や小沢征爾の息子が役者をしているけど、公に息子をどうどうと応援したりしてたかな?

「公人として恥ずべき行為」つつしみの心という言葉は見当たらないニュージーランド、家族愛の強いあっけらかんとした国です。

まあお金持ちの普通のバカンスでも話題になるのが首相のむすこさんだから。「ほっといて」とジョンキーさんは言いたいのかもしれませんね。

Friday, 26 February 2016

赤、黒、キッチンの顔えらび

キッチンのホブレンジの上にステンレス板がはられてやっと、キッチンの顔、スプラッシュバックの色を決める時がきました。

素材はガラスに決定。

黒いベンチトップに白のキッチンなので黒か白と思っていましたが、赤もありかな?
と見ています。

気がつくと結構赤のキッチン小物が揃っています。赤いトースター,鍋,ヤカン、オーブングローブ、ティータオル,と赤が多いので「黒」のスプラッシュを考えていましたが、赤も気になります。





聞くと、ニュージーランドでは「ポフツカワ」(クリスマスツリーの木)色が流行っているそうでドアやキッチンに多く使われているそうです。

resene pohutukawa red

下の階の洗面所と小さいキッチンの壁は赤、Red Berryです。寝室のカーテンも赤。結構、赤が多い家です。Red Berry とPohutukawa Red、二つともニュージーランドの人気の赤だそうです。

黒は無難で飽きがこないとおもうけど、赤はあきるかな?さあてどうしようかな?

resene Red berry

第二のキッチンに防火対策

家の修復が最終段階にはいり、これまで色々ありました。

時間がかかった大きな理由の一つが建築許可制度。

変更があると建築家が変更申請書をカウンシルへ提出、20日後にカウンセルから「質問」がきます。その返答のやり取りに時間がかかりました。大体2ヶ月位時間の無駄になります。最初の時と変更時、合計4ヶ月の間は「建設」せず工事現場はお休みでした。

カウンセルからの申請費用と質問の答えを吟味する時間は税金として払います。その料金は数千ドルと高額。だから質問がなるべくない様に、クリアーな建築家の説明図面が要求されます。

変更で論議を呼んだのは下の階にシンク付きのキチネットを作る事でした。

建築家は、「Bar Area」としたのですが、彼らの理解は「第二のキッチン」で、賃貸予定があるのか?と予定外の質問が返って来た事です。バトラーキッチンのつもりですが、別の階にあるのがひっかかるようです。

個人所帯と賃貸では建築の規制が違うそうで、他人に長期賃貸する場合は住宅をそのように作り替えなければいけないとの事。主なのは天井に防災強化素材を使う事、火災ベルをつける事だそうです。

一時的に部屋を貸す(ホームステイやオーペア)等も賃貸ですが、防災強化を後からするのは高額なのでしていない家庭が多いと考えられます。

その為、天井や壁を新しくした際に普通のジブボードからピンクの防災強化されたジブボードを使う事にしました。作業は一緒なので材料費だけ数百ドルの追加です。

去年(2014年)のクリスマスは10人の家族が集まり、今年もゲストが1月と2月に来ました。外国からのお客様が多いので一週間単位の滞在もあり得ます。第二のキッチンという程ではありませんが、冷蔵庫やシンクはお客様にとっても便利だと思います。

このやり取りで建築許可=税金に数千ドルがかかりました。ニュージーランドの建築規制は時間の無駄なのか?Code of Compliance「建築規定にあった建築がされています」という証明がでるそうですがカウンセルの大きな収入源である事は間違いないと思います。

Thursday, 25 February 2016

スイスボーイズ来た、そして帰った!

chaser Jucy
友人の甥と友達、18&19歳のボーイズがスイスから遊びにきました。

初めてのニュージーランド、北島-南島をレンタルキャンピングカーで旅行するそうです。我が家には行き帰り3泊していきました。

レンタカーのキャンピングカーは思ったよりも小さくて、二人と荷物を置いたら場所がない位なので、久々のベッドで寝るというのが嬉しかったみたいです。

キャラバンの中のトイレとシャワー
このトイレ横にうごくのです!
「J社で一番大きなキャラバンなのに足を伸ばして眠れない!狭ーい」
「でもトイレもシャワーもキッチンも一応ついてるんだよ!トースターやお皿も。でも狭ーい、ファンが突然なりだしてうるさい、モーターが小さいのに車庫が大きいので坂はスピードがでない」と文句たらたら。

問題は二人目の寝る所が鰻の寝床で、天井が低くなっていてしかもファンの穴があいているのでそこから激しい雨が降ると入ってくる,との事です。

宿に泊まるより安上がりで快適だと思ってこの車を借りたそうですが、ちょっと計算違いだったよう。私達にも見せてくれましたが、確かにおままごとのキッチンとシャワー&トイレ。でもテントよりは快適に夫婦だったら大丈夫そうです。

スイスと違う所を色々発見して、

「どうしてこちらの人は朝食にハムとチーズじゃないのか?」
「夕食の時間が6時か7時で異常に早いね。」
「家が古いけど広い、不動産が安め」(そりゃスイスと比べたらね)
「人懐っこい」
「キウイアクセントでレシートが通じない。」
「キウイっていうのはマオリ人の事かと思ってた」
「インターネットが高い」
「パンがまずい」

と勝手な事をいいながら、若いからかでしょうか良く喋り色々な事を想像していったりする面白い2人組でした。

「メルボルンで乗り換えが1時間だから、オークランドからの飛行機が遅れたらまってくれないよね,他の便にまわされたら僕が香港まわりで君がドバイまわりだったら二人バラバラになったらどうしよう?」

とか、ニュージーランドのホテル一泊を私達の友人のおじさんからプレゼントされた彼ら。クイーンズタウンで一泊1800ドルという高級ホテルに泊まる事に。

「こんな紫&黄緑の派手派手キャンピングかーでいってもいいのかな?まわりは皆ポルシェとか高級車ばっかりだったらどうしよう?」
「夕食はシャツきないと駄目かな?半ズボン大丈夫かなあ?」

とか、心配していたわりには,帰って来たら

「皆トヨタにのっていた、安物の車だったよ。」
「写真を一杯とった、クイーンズタウン一番気に入ったよ。」
「南島の方がガソリンが20セント安かったよ」

と嬉しそうに語る彼ら。いやオチャメな二人です。

リノベーション中、床をやるのでそこからの家具を動かしてもらったり、庭の掃除を手伝ってもらったり,さすが男の子達、力があります。助かりました。

私がルクセンブルグから持って来た大きな戸棚をみて、

「僕の彼女も凄い大きい戸棚をもってて、ぜーんぶ彼女の服が入ってるんだよ!全くどうしたらああ沢山洋服がいるのかな?」と悪気のない感じで文句をいい、

食べ盛り(?)なので羊の足2.5キロを4人で全て食べちゃう所もすごいです。
アルコールは余り飲めないので、ニュージーランドに絶対帰ってきたいといっていました。

ニュージーランドのハムはクリスマス用に沢山売られていたのですが、普段食べるハム、
確かにスイスやフランスほど余り売ってないのです。



ニュージーランドで体脂肪と筋肉率が悪方向に?



先日ニュージーランドの肥満率にびっくりしたので、

しばらく使っていなかったオムロン体重体組成計、マニュアルをみてセットして体脂肪も計ってみました。わ、体脂肪、27%って?


理想的体脂肪は年齢と性別によって変わるそうなので、こちらを参考に。

http://sseess.com/taishibo/shibo38.html

「理想の体脂肪は男性で15%、女性で20%程度です。
この値はかなりスリムか、かなり筋肉質の体型となります。
上記の表では「標準-」の下限ぐらいが理想と言えるでしょう。
まずは「標準-」か「標準+」を目指しましょう。」

って、やっぱり標準+にちかい26−7%は多すぎ!



問題は筋肉。筋肉25%って、60代の筋肉質って相当やばい?

筋肉%平均
 年代男性女性
20代44%39%
30代37%37%
40代34%33%
50代31%30%
60代29%26%
70代25%23%

BMIが20以下でも筋肉なさすぎ!クラゲ状態、まわりの友人は皆ジムに通っているのに、庭仕事をしているからいいや、と思っていた私は実はブヨブヨ。やっぱりジム?誘われたホットヨガも20回券を使い切れずに途中で断念してるし。通うのは苦手です。

最近暑いのでスイカやメロンばかり食べてて体重は増えてないし体組成なんて気にしていなかったのですが。

でも健康と思えていたのは,街まで自転車でいけるようになった事、ちょっと泳げた事、ご飯とパンが美味しく食べれる事(これが原因?)、マウントタラナキ頂上に登れた事、トンガリロクロッシングを早い方の時間内で達成出来た事、4−5時間のトランピングが苦痛にならなくなったので。

でも甘かった!!サイトでみると

「女性の理想的な筋肉率や体脂肪率は以下の通りです。
  • 筋肉率:35~40%以上あると良い
  • 体脂肪率:20~23%以下程度(体重・身長によって違いあり)
これが理想といわれている数値です。体重や身長によって多少の上限はありますが、これらの数値をベースに覚えておくと良いでしょう。」

景色をみたりとか目的があって体を動かすのは好きですが、元々ピアノや絵画鑑賞が好きな運動とは余り縁がなく車生活。欧州にいた時はジムに入って週に一回筋トレマシン15分を2サイクルしていましたが(これも足りなかったかも?)、こちらにきてジムに入っていないので、筋トレもマシンがないとやり方がわかりません。

家で出来る筋トレ?腕立て伏せ?3回続きません!

日本の肥満率3.8%の国の人が肥満率30%に近いニュージーランド在住になり、自然の中でワインとお食事がついつい美味しくて。

年齢とともに体も性格もまるーくなっていくと楽観していい?(わけないか)
家でできる簡単な筋トレないかしら?


Wednesday, 24 February 2016

ニュージーランドのお家ではアラームよりもご近所づきあい?

防犯対策にアラームをつけていますか?

新築でのアラームは普通ですが、古い家だと内部工事が必要になります。
ワイヤレスアラームもありますが、ためした事がないので解りません。

大きく分けて二種類のアラームがあります。

モニターつき(年間契約で監視会社に頼む)かモニターなしか。
モニター付きだと、アラームが作用した時に誰かが来てくれます。

つけるメーカーも限られていますが、ニュージーランドの場合、電気屋さんがつけるAATかBosch等のものをモニター会社につけてもらう事になります。

うちの場合、内装工事の時に電気屋さんにアラーム用の線をひいてもらい、アラーム会社にモニター付きセンサーをつけてもらいました。

以前ついていたアラームはH社のモニター付きでしたが、アップデートに結構な値段3000 ドルがかかるのと、固定電話がないと余計な月費用がかかるという事が解り、別会社に頼みました。

ニュージーランドでアラーム、どの位の効果があるかわかりません。必要ないかもしれません。アラーム会社の話だと、泥棒というより学生のいたずらで家をあらすという事が多い様です。

確かに、いろいろな業者が家にきて、「この家いくらしたの?」といいながら家具や私物をなめるような目で言われると、「お金をいくらもっているの?」何処に隠してあるの?と探られる様な気持ちになり不安を感じます。リノベーション中、ジュエリーは勿論、高級家具や金目のものは目の届かない所に隠しておきました。が、最近は部屋が幾つかできてきたので、家具や絵画を壁にかけたりと家らしくなってきました。

アラーム、平和なニュージーランドで必要でない事を祈りたいのですが、ベルギーやルクセンブルグで泥棒にこっぴどくやられた経験のある私としてはなんとか防犯したいものです。

各国で泥棒に入られていますのでここでもあるに違いない、(運が悪い)アラームの効果は余りないかもしれませんが、何とかそういう問題のない様にしたい物です。

スマートフォンから自宅の様子もわかるカメラも導入しましたがこれはセンサーで動きがあると録画するシステムで余りのメールの多さに辟易して設定を変えました。

また防犯で一番大切なのはご近所さんとの連携です。隣のGさん家族はワイララパ(ウェリントンから車で2時間位)に別荘をもっていて週末いないことが多いのですが、出かける時に必ず家に声をかけていきます。勿論アラームも入っています。私も同じく出かける時には必ずアラーム&お隣さん近所にメールをしていない事を知らせています。

クリスマスにはシャンペンをもってきてくれたり、一緒にワインを飲んだり、良いご近所さんに恵まれました。

ご近所さんと一緒にチーズとワイン


パリやブリュッセル、ルクセンブルグではご近所付き合いがなくこういう事はしていませんでした。こういうご近所付き合いが出来るのも、ニュージーランドの良い所です。


猫を飼っている人の共通の悩み?寝不足と飼い猫に噛まれる。

猫と一緒に寝ると寝不足になります。

猫の習性で夜パトロールをする、というのがあります。
朝方になるとおきるまで、ベットの上でどしんどしん。

何故だかわかりませんが、私の寝ている左から上に乗らずに、右端の方からベットに上がり飛び上がって私の上を通り越して顔の横に着陸、ドシン。

これを何回も何回も、私が起きるまで繰り返します。

起きると近くに寄って来て、餌がない時はそっちへ、パトロールに出たい時はドアをあけてくれ、とせがみます。

夜中に2回これをやるので寝不足です。

その代わり6時半に目覚ましがなっても爆睡していることも。猫勝手な猫です。

どうやって直したら良いのか?どうして外にパトロールに行きたいのか?
解りませんが、きままでワガママに育ってしまいました。私のしつけが悪いのでしょうか?

特にここ最近、作業員がきていて音をたてると猫は気がたってしかたありません。
ノコギリの音がしていると耳をたてて寝ています。安心していない証拠です。

その上、作業員が間違ってドアを開け放しにして外に逃げてしまし他の猫に出会ったらしくもの凄い声で「怖いよー」と鳴いているので、家にいれようと猫を抱いたらもの凄い勢いで私に噛み付いてきました。ガブーっです。血がばーっと出ました。

余りに痛いのでお医者さんにいったら抗生物質を出されて7日間静養だそうです。噛まれた指はブーっとはれています。泳げません。

可愛い飼い猫に噛まれるなんて。本当になさけないのですが。それでも私にくっついてすやすやと寝ている猫をみると可愛いと思ってしまうのは、何故でしょうか?











Tuesday, 23 February 2016

やっぱりニュージーランド、詰めが甘い。

朝九時半、床下断熱材をいれにやってきました。マオリボーイズ。

でもちょっとchabby? ぽっちゃりな彼ら。

これだと狭い床下にはいれません。見積もりに来た彼は大丈夫僕たちのチームはみんなスリムだから。といっていたのに。

セールスと作業員の連携が甘い!

「僕太いから入れないよ、他のチームに来てもらう様にして」

「この家幾らで買ったの?」って仕事と関係のない質問多し。

9時半まえにきましたが、帰ってしまいました。

結局ボスがこちらにきて、仕事は金曜日に後回しになりました。

3社見積もりを取りましたが,ここが多少なりとも安かったのでここにしましたが、少し不安が残ります。全国展開しているスマートEの会社ですが、大きいだけに連絡事項が行き届いていなかったみたいです。泣

そして約束通り昨日来れなくなったガグナウのキッチン屋さんが来ました。

「今忙しくて,友達の不動産屋さんが病気になって僕がペイントしなくちゃいけないし」と昨日来れなくなった理由を説明。今日来た理由は、まだ設置したばかりのスチームオーブンにdescalling sign 出たのでそれを直してもらいます。

マニュアル通りに掃除プログラムをやって、さらに電源を落としました。
2−3分まってつけたら、嘘の様にサインが消えました。

全てコンピューター化しているのでコマンドをいくつもだしてそれが消化できなかったのでは?という事です。リセットで終わり。

それから突然ラジエター屋さんもきてコンピューターのサーモメーターをセットしてくれたのはいいのですが。突然の来訪だったので用事があり途中でぬけたので肝心のセットアップはみれませんでした。

Netamo Thermostat 形は可愛くてシンプルなのですが、スマートフォンへの繋ぎ方がちょっと複雑。今は夏なので必要ありませんが、冬は便利なのかも。

マニュアルとコンピューター化された、スマートホームの使い方、習うのに時間がかかりそうです。


リノベーションで床は最後、でもスカーティングはその後がよかった?

ビルダーが最後にやるTo do list は、下記でした。

ガラスを入れるための階段まわりの準備
床上のスカーティング(ベースボード)
天井のスコーシア(Scotia)
バスルームドアの周りにつけるArchitrave

簡単だけど時間のかかる作業です。各部屋の天井すみや床を木でできたskirting, scotia, architraveで埋めていきます。

そして、床板を貼る時に気づいたのですが、床板はスカーティングがない状態の方がやり易かったとの事。床屋さんは、

「うーんこれを外してやった方が綺麗にいくかも、でもこわさないでスカーティングを取り除くのは難しい。」

という事で、全てのスカーティング下をカットして床板をいれてくれました!
凄い音で特別な小さいノコギリです。

17歳、170cmの良い体格の娘さんとヒョロヒョロと背の高いお父さんの親子でやっています。二人いて娘さんとは思えない程、お父さん若い。

昨日、結局一業者こないでずっと働いてくれたこの親子。
1日で一部屋を終えて後2部屋。頑張れー。

という事で今日は、3業者の来訪をおまち申し上げております。

8時半 床業者。
9時半 床下断熱材 
10時半 ガグナウキッチン

ちゃんとくるかな?

ビルダーの時は毎朝8時半から4時半まできっちりと時間が決まっていたので、朝早くおきリズムがあったのですが、別々にくるとそれぞれの準備も違います。







Monday, 22 February 2016

植木屋さん、日本とニュージーランドの違い

 前回日本に行って感激したことの1つに植木屋さんがあります。

雑草ボーボーの庭を手作業で、丁寧に種まで掘り起こして抜いた上に、芝生は手ハサミでかっていました。母がお茶菓子を持っていったときも、ペタンコ座りでチョキチョキ。

細かい所まで手作業で雑草を取り除きます。1週間毎日早朝からきて雑草なしの庭にしてくれました。日本のお庭が綺麗な訳です。








さてところ変わってニュージーランド、ウエリントンの我が庭も雑草と芝生が混じってどうしたものか。庭師を呼んで雑草処理を頼みましたが、芝生は殺さない雑草用の除草剤を霧吹き機でまくだけです。30分もかかりませんでした。

そして今、その雑草は勿論取り除かれていないので芝生とごちゃ混ぜで生き残っています。

「種から芝生をしなくても大丈夫、雑草はその内死ぬから」

といっていたニュージーランドの植木屋さん。彼のテクニックは、

「芝生の栄養剤を沢山やり柴刈りを頻繁にすると芝は横にひろがるので雑草を圧迫する」

というものです。でも未だに雑草天国です。

ちょっとルーズなニュージーランドの植木屋さんとlabour intensive手作業が凄い日本人。

日本とニュージーランド、植木屋さんの違いです。




ニュージーランドの代表的なお菓子、バブロワ

ニュージーランドでは、クリスマスやお祝いの時によく頂くパブロワ。

ロシアの有名なバレリーナ、アンナパブロワがオーストラリア、ニュージーランド公演をした時にサーブされた事からこの名前.パブロワがついたこのお菓子。結構簡単にできるお菓子です。

卵白 4個分
レモン汁か酢 大匙1-2
砂糖150グラム
バニラ
片栗粉(お好みで)大匙1 

オーブンを160度に温めておく。

卵白を混ぜる器は、プラスチックでは無いものを。ガラスかホーローで、黄身が混じらないように、白みだけを入れて泡立て器で混ぜる。そこにお砂糖を少しづつ入れて混ぜる。
レモン汁、バニラを入れて混ぜる。片栗粉はあればふり入れるとクランチーになりやすくなる。、温水+砂糖の粗目砂糖をつかってもいいが、粘っこくなる。

混ぜる時は、長時間混ぜすぎない事。10分以内。固く泡立て器から卵白が落ちない位にそして、砂糖がザラザラしない様に。

バターをぬったクッキングシートをオーブン皿の上におき、卵白をつぶさないようにステンレスのスプーンもしくはホイップ口でクッキングシートの上に丸い形を作る。丸い型をつかって形の目安をつけるといい。二つ丸いのをつくり重ねても形は自由です。

充分に温まったオーブンにいれたらほとんど直ぐに110度に温度をさげて1時間半焼きます。一時間半後も直ぐにオーブンをあけずに自然にさます。急激な温度差はだめ。

食べる直前にフルーツと生クリームホイップをかけて召し上がれ。お好みでラズベリーのクーリ(ソース)も。

おもてなし、御呼ばれされた時に栄えるパブロワ。

切る時はどうしてもくずれてしまうのは仕方ありません!





Sunday, 21 February 2016

明日は4業者。来週にむけてのTo Do List

レノベーション、まだ終わっていません。妥協出来ない細かいところをやってもらいます。

明日来る業者のおさらいー。

1.床張りの業者二人。下の階をやってもらいます。ちゃんとホコリ防止の掃除機をつけてカッティングするか、スカーティングが綺麗に処理されるかの確認を忘れずに。

2.キッチン業者。ステンレスの板をホブ周りの天井につける。金曜に補強した分の最終Check。つけなくてもいいのだけど、隙間と蒸気が上がった時用につけてもらいました。ホブの左の詰めが甘いのでねじを締め直してもらう。タオル用のハンドルをつけてもらう。しっかりステンレスに傷なし、同じ素材かどうかを確認していないが、大丈夫だろうか?細かい作業なのでCheckも神経を使います。

週末、ノリではりつけたステンレスを補強してます。これで長期間もつのかな?(不安)

トースターとか蒸気とかでキャビネットがいたまない様に棚の下にステンレス加工をします。
3.アプライアンス業者。オーブン表示と動作確認。温度の正確さとあっためる時間のスピード等の確認。パンを焼く時につかう時間と温度差を確認。最初の使い方のおさらいをしてもらいます。

4.ウィンドー屋さん。1センチギャップができている窓を直してもらう。最近気づいたこのギャップ、冬までには必ず直す。どうしてギャップができたのか?スカッフォールディングがなくても直せるのか?の確認。

と明日は4業者がくる予定。主人は天気が良いからゴルフでもいったら?と暢気な事をいっていますが、業者さんを置いて家をあけれません。

明後日は、床下インシュレーション(断熱材)と床しき業者が来る予定。明日までに費用半分を振り込まなくては。

夕方にはスイスからのゲスト2名。メニューを何にするか?
友人の甥御さんもくるので若者22歳。先日はラム肉だったので簡単なカレーライスでも作ろうかしら。

水曜日は、フランス映画。

それから国旗の選挙登録。これもすませなくては。

日曜の夜、来週のスケジュール確認です。

そんな事はおかまいなしにのびのびのトラ猫

ニュージーランドは肥満大国。日本と違う健康予防?

ニュージーランドの肥満度が30%(BMI base, 2014 OECD updates)で日本は3.8%。健康そうに見えるニュージーランド人、実は世界16カ国中3−4位の上位の肥満度が。

西欧の平均だと思いますが、夜遅くコートニープレースで履いていないのか?と思う位短いミニスカートを身にまとう女の子もぽちゃっとしています。誰もおかしいと思いません。

2015年OECD Economic report on NZ を見ると、Better Life Indexは上位, General Data comparisonでは Income 以外はOECD諸国より上まっています。

喫煙率はへっているものの、肥満度は28.4%(2012)と増えその割にヘルスケア・医療に対する予算は比較国33カ国の中でも下位。

ほとんどのOECD国、日本やフランスの寿命年齢(82歳以上)よりもひくい平均寿命は81.5歳。心臓病で亡くなる人の統計もOECD平均より高い。

健康にみえるけど実は、そう健康でもないニュージーランド医療統計。

日本のように、予防がしっかりしていないからなのか?1000人当たりの医師の数は日本より多いのだが、医師が出すアドバイスは日本程ではなくメタボ調査なんてまだ聞いた事がない。

ニュージーランドに来てから政府補助で子宮がんの検査は無料で一回行われたが、他の調査、メタボ調査、別に肥満に対して非難の目はそう強くない。マオリの丸い人達、ラグビー選手の大きさには皆憧れの目さえある。

健康に生きられるために「予防にかかる費用」の国際平均が一人当たり約400万円。日本の場合、職場関連プログラムで約500億円、医師や個人カウンセリングに1000億円、その他予防プログラム200億円未満がかけられている。

守られていない様で、日本にいると健康管理はしっかり行われているようだ。

ニュージーランドは「予防」より怪我やアクシデントがおこってからかけられる予算の方が多そうだ。それは予防費用の効果率が計りにくいというのも現実。政治家は直ぐに効率がわかる政策をうちだしたい。

健康に気をつける、肥満に気をつける、それには個人管理が重要になってくるようだ。自給自足のニュージーランド、DIY 燃そうだけど,健康も自分で管理しないといけない。

その一環,医療保険も一緒で、一回100ドル平均かかる歯科医や専門医の費用は国の健康保険だけでは高額な場合が多いのでプライベートで別に保険に入ることをお勧めする。




フランス映画祭、ニュージーランドの明るさに色あせ?

http://frenchfilmfestival.co.nz

今年もフランス映画祭がやってきました。最初はエアフランスの招待があり、去年もいきましたが、ニュージーランドにいて最近はフランスのけだるい映画がかったるくなってきました。

とはいいながら、昨夜も映画をみて夜中に帰宅。久々に夜中の1時半に就寝。

昨日の映画は、Microbe et Gasoil (ちびとガス臭)とタイトルからして学校で浮いた存在の14歳の男の子達の冒険を描いた映画。監督が(フランスだけ?)有名なMichael Gondryの作品なので見に行きました。ベルサイユ育ちの彼の思い出も入ったノスタルジックな作品。

(内容)ベルサイユの学校に転入してきたアンティーク店の息子テオはガソリン臭いからガス(臭)とあだ名され、「アメリー」(フランスで大ヒット映画)で主役を演じたオードリータテューが愛しすぎる母役、その息子は女の子にちびで女の子に良く間違えられてミクロブ(黴菌とかちびの意味)のあだ名を持つ。二人ともクラスで浮いてる存在。全く違う家庭環境の二人が夏休みにした冒険コメディー。笑える、泣けないが、ありえそうで今はない非現実的なフランスの長いバカンスにおこる、懐かしい時代のセンチメンタルな映画です。

最近のパリ郊外の学校はもっと暴力、移民,問題多しでこんな事が現実にはおこりませんが、なんだかニュージーランドの夢ある子供たちだったら、ありそうだな?と思ってしまったのは私だけかも。

フレンチエスプリの効くフランス映画。ちょっと懐かしくて楽しめますが。最近共感や良い懐かしさを感じなくなったのはもうここにきて3年目だから?

厳正に言うとフランス語圏の映画、ベルギーやカナダの監督もあります。

視野を広げると思ってお時間があったら、是非どうぞ。共感できない事、なぜ?と思う事もあるかもしれませんが。

他見に行ったのは,フランスをある意味で代表するファッション業界での映画。

CHIC = 典型的な仕事優先人間、ある意味で特権階級のファッション業界の女性が「ライフスタイル」自分を発見する映画。名優ファニーアダン(66歳でも色気たっぷり)とモナコ育ちのサラブレッド女優演じる秘書と典型的ファッション業界男子。理想の職を得たお嬢様、仕事一番で過ごして来た自分。実は個性があるのに上からのプレッシャーで抑えていて本当の自分がわからない、絶対あり得ない庭師いえランドスケーパーに恋してしまい本当の自分をとりもどす、というお話。ファッションのお話だけど実は「ラブストーリー」なのか?「ファッション業界の空虚」を描いているのか?まあフランスではありそうな「価値観のギャップ」を描いた映画でした。


毎週ミラマーのRoxy Theatre では火曜日半額という事もあり、映画をよく見に行きます。キングコング、スターウォーズ、マース,007、ビックショート、の様なスピード感のある刺激映画もいいのですが、こういった「色鉛筆感覚のフレンチ映画」もたまにはいいかもしれません。ちなみにたまーに女優さんとか監督さんとかもいるここのレストランもお勧めです。

フレンチ映画、後幾本かみにいくつもりですが、案外フランス人がいなくてびっくり。私もそうですが明るいニュージーランドではもう暗ーいフランス映画はみたくないのかもしれませんね。

ウェリントンでは日本大使館主催の日本映画祭(無料で嬉しい)やインターナショナル映画祭、があり欧州にいた時よりも新しいジャンルの映画が発見できます。


Saturday, 20 February 2016

日本と違うニュージランドのライフスタイルって何?

ニュージーランドでよく見る、聞かれる「ライフスタイル」って何なの?

ライフスタイルビルダー
ライフスタイルハウス
ライフスタイル何々?って何?

私のイメージでは、ライフスタイルを中心にした生き方、
自分の生活中心の、

悪く言えば、いい加減でちゃらんぽらんな、お気楽な.
良く言えば、ゆったりとした、生活に余裕のある、自分に正直な、

みたいな意味です。

2013年10月からもう2年以上ニュージーランドに来て、家を購入、修復作業で毎日ビルダーやトレードマン、建築家や市役所、サプライヤーとの関わり、で色んな「ライフスタイルワーカー」に会いました。

ニュージーランド移住した直後、つまり約二年前このライフスタイルは私にとって

悪い意味だけのものでした。

価値観が日本的、ルクセンブルグ・ドイツ的だったので優柔のきかない「約束は約束、時間も絶対守る」というのが私の鉄則で、価値観もせまく「仕事優先が当たり前」(=金銭を払う方が偉い)、天候が良いとフィッシングにいってしまう、お気楽なライフスタイルトレードマンが許せませんでした。

しかーし、2年以上暮らしてみて、心の余裕ができてきたのか、ルーズになったのか、そういう人達の「ライフスタイル」も理解できるようになりました。

大体よくも悪くも、私も「ライフスタイル」な生活をしています。

毎日海で泳ぎ、家の庭を一回り,美味しいお料理をつくり、好きな映画をみて、ピアノを弾き、仕事よりも健康と天候に左右された日常を過ごしています。大体キウイボスもライフスタイルな人が多いです。仕事の他に絶対なにか大切な物をもっています。

本当にこんな毎日がいつまで続くのか?と
ちょっと罪悪感みたいな不思議?を感じながら暮らしています。

日本やパリの街の様に高価なブランドショップや豪華レストランに目を惑わされたりすることもありません。勿論豪遊しようとおもえばそうする事も可能です。毎週のように新しい「イベント」がこのウェリントンでも行われています。オペラやオールブラックのチケットは安くないです。

教育もお金をかければ、私立で一年間250万円の中学高校もあるし、公立だったら年間300ドルとほとんどかかりません。

「差」は存在します。でもだからといって気にする人はいません。

何のためにくらしていくのかという、価値観がかわります。

良い暮らし=「健康一番」「美味しいものが食べれる」

で自分スタイルを貫く事が可能です。それは日本みたいに一般的な常識、徹底した共通の価値観がないからかもしれません。

ニューヨークのように人種のるつぼという訳ではありませんが,ニュージーランドには色んな国の人がいます。

ニュージーランドにくると日本と全く違う価値観、がおこります。

勿論それに気づかずそのまま日本人の価値観を持ち続けても良いですが、もっとおおらかに「ライフスタイル」を主張しても良い環境にあります。

「ニュージーランドが好き」=「自分が好き」になります。

一つ言える共通の価値観をいうならば、

「ニュージーランドの大自然」 でしょうか?

特にこのお天気の良い夏は最高です。この大自然が好きな人はライフスタイル満喫ということなのでしょうか?という事でタイトルを変えてみました。

Miele の掃除機、動かない?直し方

定評のあるミーレの掃除機、ベルギー時代にダイソンと比べてバッグありのミーレを選んでから約10年弱、本当によく働いてくれます。

ところが、昨日とまってしまいました。ビックリマークが赤く点灯しています。
マニュアルをみるとオーバーヒートだという事で、20分おいて使えという事です。
でも数分使ったきりでこのマーク?おかしいです。

色々調べると分解して直す人もいるようで、恐れ入ります。さすがニュージーランド、自分で直す(^^)のは当たり前なのかな?ベルギーでも結構高いなあとビックリ価格だったのですが、こちらで買うとオートモデルは1200ドル近い。やっぱり自分で直したくなりますね。

(Googleで見つけた掃除機を分解掃除した人のサイト)
http://www.asciimation.co.nz/bb/2009/12/29/tearing-apart-my-miele-s5210-vacuum-cleaner

分解はできないけれど、掃除機も掃除する事が大切!
プラスターなど工事現場のホコリは吸い取らない事が大切!だそうです。

早速私もバッグを取り出し、フィルターを入れ替えましたがまだうごきません。

よく見るとミーレの詰め替えフィルターは二つありました。上のヘパ(掃除機から外にでるホコリのため)と横部分(サンクション吸い込み口モーターのため)。

うっかり横部分にフィルターを入れていませんでした。
そこでそれをマニュアル通りにいれてやると、嘘のように元どおりに動いてくれました。

めでたし、メデタシ。

フィルターが入ってないと動かなくなるなんて、使い方の間違いを教えてくれるマシン。

ドイツアプライアンスは頑丈にできていますが、分厚いマニュアルがネック。

新しいキッチンと一緒に来たドイツ製のオーブン、ホブに冷蔵庫、洗濯機、全部のマニュアルを読むのは一苦労です。マニュアルをしっかり読んで使わないと正常に動かない、機能を発揮しない、40ページ以上はあるマニュアル、とても面倒です。

だから冷蔵庫はプラグを差したまま、コンピューター機能を使いこなせていません。ホブも他にも隠れボタンがあるのかも?と先日マニュアルを読んで初めて「沸騰機能」「タイマー」ボタンを発見しました。ミーレの洗濯機もオートで良く働いてくれますがマニュアルを読めば隠れ機能を発見できるかも。


Friday, 19 February 2016

Sustainability advices 断熱材効果について考える

ニュージーランドの昔の家は暖房設備がない所が多いです。

ニュージーランドの北島の上はサブトロピカル気候で温かいので暖房設備や断熱がしっかりしてなくても平気のようですが、ウェリントンは寒いです、特に家の中が寒い、という場合が多いです。クーラーは必要ありませんが、暖房はしっかり欲しい所。2000年前に建築された家は二重窓でない事も多く木の家なので冷たい風も入ってきます。

現在家を建設する場合、二重窓は義務づけられています。そんな訳でニュージーランド政府がエネルギー資源を有効につかおう、ニュージーランドのうちを温かくしよう、というキャンペーンをEECA Enery Wise が率先してやっています。

条件にあえば、断熱材を無料、もしくは補助金が受けられるという事で早速調べてみる事にしました。詳しい事はこちらに書いてあります。

https://www.energywise.govt.nz/funding-and-support/free-insulation-and-installation-support/

You may be eligible for a Warm Up New Zealand: Healthy Homes project if:
  • you’re a home owner or tenant with a Community Services Card
  • your house is occupied by someone under 17 years or over 65 years
  • someone in your house has health needs related to cold, damp housing
  • you live in an area covered by one of our projects.
In some regions (for example Nelson) you might be referred to a project by a medical health professional.
2000年以前に建てられた家で、持ち主が以上4点全てにあてはまると、政府から金銭援助がでます。ウェリントンで4社のインシュレーション会社が斡旋されていました。早速政府がサポートしている断熱効果アセスメントを2時間みっちりしてもらいました。このサービスは誰でも無料だそうです。
今回のリノベーションで二重窓、ガスラジエター暖房を各部屋に完備、壁を壊した所は全て断熱材をいれたのでほぼ合格ですが、効率よく暮す7つのアドバイスを出してくれました。

まだ床下暖房がない部分80平米程に断熱材をいれる為見積もりもとりました。値段は1400ドルで夏割引きで1100ドル位だそうです。作業自体は2時間で終わるという事、さすがプロは早いです。

(頂いた7つのアドバイス)
− 断熱材を入っていない床の部分にいれる。
− 冬の洗濯物を家の中で乾かさずに外か乾燥機で。
− 換気のために大きく窓を15分でもあける。小さく持続的にあけていると湿気が家具につくので、冬でも大きく窓をあけるべき。適切湿度は40−60%
− カーテンが着いていない所は、ダブルのカーテンをつける。ダブルは布が二枚にわかれているタイプがお勧め。もしくは蜂蜜の巣型のブラインドがお勧め。
− ソーラーパネルをつける。(長期的)
− 庭用の水200から1400リッターの雨水溜をつくる。(長期的)
− ヒートパンプのフィルター掃除を一年一回する。温度設定は16−24度に。

折角二重窓をつけても安い方法の二重窓は効果があまりないそうです。そこでRバリュー比較をすると木かプラスチックのフレームが寒さを通さない事が解りました。我が家は木とアルミを選びました。プラスチックPVCも考えたのですが、日差しの強いニュージーランドでは変色したり素材が弱くなったりという悪い例があるようで頑丈なアルミのサーマルブロークンを選びました。


  • 木/uPVC+Low E glass plus Argon = R0.50
  • アルミ(thermally broken) +LowE Glass plus Argon = R0.41、
  • アルミの普通の二重ガラス=R0.31


二重窓は高価です。ガラスの種類、フレームで値段が全く違います。最低でもアルゴンガスをいれる、Low E を選ぶ、アルミだったらサーマルブロークンにする、と見えない部分にお金をかけるのが大切だそう。我が家は全てをいれました。このオプションだけで数千ドル(量にもよる)値段がアップしましたが、良かったと思っています。

今は夏だから余り感じませんが、二重ガラスにしてから家の温度は大体22−28度、湿度43%、と随分快適にすごせるようになりました。大雨で外が寒くても、煖房なしで22度、湿度50%と過ごし易い温度です。

Flooring downstairs 木のフローリング

下の階のフローリングがはじまりました。

今回はマタイの木ではなく、オーク材のエンジニアフロアー。最初の1cmだけが本物のオークでそのしたにベニアのような板が貼付けて木のゆがみを強制する木の板です。T&Gというクリックして次の板とならべてつけていくというシステムなので、頑張れば素人さんでもできそうな構造になっています。が、勿論プロに頼みます。

上の階は1927年に建てられた時のマタイの床と継げ足した部分もマタイの木を購入しました。が、同じ感じのマタイの木は探すのは難しい上に、価格が高額で仕上げにサンディングも必要になります。

1987年に建て増しされカーペットだった広い床はカーペットを剥がすとコンクリート、もしくはコルク材でした。安上がりでもう仕上げカラーコートもされているお手軽さで、マタイの木ではなくエンジニアフロアーを使う事にしました。

下の階にも1927年来のマタイの床があり、新しい部分と色はあいませんので、わざと全く違うグレー色を選びました。新築だと全てのコーディネーションも上手くいくのでしょうが古い部分もそのまま残したのでミスマッチも仕方ありません。

家の壁はイタリアンプラスターペインティングの雰囲気をだした黄色,ブルー,グリーンの部屋それぞれ仕上げました。が、ニュージーランド人はこのプラスターペインティングだと仕上がった感じがしないらしく、いつも「まだペイント終わっていないの?」と聞かれその度に、違いを説明します。ニュージーランドではうけないのかな?

という事で、今日は下準備のみ。コンクリートのようなもので床のゆがみを調整します。

 床のゆがみをレベリングコンパウンドで直します。




今はコルクの床ですが、この部屋も木の床にします。

マタイの木の床をフローリング



Flooring 進行中。1927年築の家のマタイの木の床はオリジナル。素敵な木の床ですが、これはそのまま使われていずに、その上にコルク床、絨毯と二重に貼られていました。

絨毯をはがすとコルク板床、それを剥がしたらこの床が出て来た時は嬉しいサプライズでした。木の床の厚さは2センチ以上幅は139センチ。主に出回っているマタイの床板は135センチ幅が多い中139センチ幅は高級住宅にのみ使われたそうで中々出回っていません。いくら絨毯でカバーされていたからといってもいたんでいる部分を総取り替えするために43リニアメーターが必要になり購入。相場は22ドルxリニアメーターですが今回は破壊やの友人から15−19ドルで仕入れる事ができました。

私達自身で手伝える作業としては、カーペットやコルクを外す事。コルク板や絨毯をとめていたホッチキスの針みたいな釘を丁寧に一つ一つ取り除きます。簡単だけど時間がかかるのでプロではなく私達でDIY.

リサイクルの板なので全て綺麗に使えるはずもなく沢山の使えない木の板がでてきたので連絡すると無料で追加足りない分を届けてくれました。

そして2年前に良い仕上げをしてくれたフロアサンディングの人に連絡。サンディング&ポリウレタン塗装がはじまりました。2年前は小さな部屋をしたので余りにおいとか気にならなかったのですが今回は一階二階と両方いっぺんにする事になり匂いが酷いのが難点です。朝塗って夕方の匂いが消えるまでは猫と一緒に避難です。

サンディングも丁寧に何回もやってくださりました。

サンディング前
サンディングした後の床の写真、とりわすれました!
二回コートめ、3回目と4回目の間にまた少しサンディングするそうです。今はグロス(光沢)がありますが仕上げはマットをお願いしました。




Wednesday, 17 February 2016

Kiwi English ? これだけ言えればあなたもキウイ

キウイ英語って?

ニュージーランド独特の言葉、言い回しです。
とりあえずアウサムとチアーズを使っていれば大丈夫。
言葉が違うのもあるのですが、よく使われている言葉を羅列してみました。

(普通の良い方 = ニュージーランドでは)

ハイキング=トランピング tramping

ニュージーランド人=キウイKiwi キウイだけではフルーツではなく人になります。
キウイ=キウイフルーツ Kiwi fruits

ロッジ =バッジ(bach)Book a bach というサイトもあり宿をさがすのに便利。普通の英語だとバッジはシャビーなイメージですが、必ずともそうではないです。

ありがとうや終わりの言葉でよくつかわれる=チアーズ(Cheers) Cheers to you = Thank u

Great = Awesome ! アウサム (何か感激や素晴しいとすぐにいわれる)

良かったね = Good on ya (グッタンヤ)

renovate 家の修復 = Do it up (デュラップ ときこえます)

a lot = Heaps! ヒイイイプス.沢山、何回も。

no problem  = Easy as !  イーージーーアズ。

no problem or you are welcome (replying thank you) = Sweet as !

Super = Cool ! (or Mean!) 凄いね、いいね、っていうとき。It was mean = goodの意味だからちょっと解りにくいですね。

convenience store = Dairy 小さいインド人がやってるお店とか。

ice box cooler = Chilly bin ニュージーランド人が好きな魚釣りの必需品です。

swimming costume = tog 水着のこと、最初はtongにきこえて草履をきる?と間違えました。

リブアイステーキ肉( Entrecôte (フランス語)=スコッチフィレ Scotch fillet このお肉美味しいです。

良く声をかける時に、

Hello = How's it going? こんにちは。べつに深い意味はなく声をかける言葉。

また発音、特に I がちょっと違います。口が横に開きすぎな感じで発音される言葉もききなれないと解りにくいです。

ai = oi
ei = ai

フィッシュ&チップス=ファッシュ&チャップス(と聴こえる)
イエス/ノー=ヤーナー(と聴こえる)

とくにイー(i)の発音には特徴あり。

/ æ / = i
i = I

egg = igg イッグと聴こえます。
dead = did (同じ発音に聴こえる言葉も沢山あるので、前後の流れでわかるしかない)

全てのキウイがキウイイングリッシュを喋る訳でなく、自分でも意識して直している人もいます。大体発音記号とスペルが違うのでスペルミスも結構多いんです。

キウイの使う英語(Easy going = Sweet As) ですましてしまうことが多いので聞いていて可愛いのですが、はっきりいわれるのを嫌う傾向があるので、言葉の裏にかくれた意味にも注意。島国だから暗黙の了解、みたいなのがあるのかもしれません。周りからの目が気になっているのかなっていないのか、おくゆかしいのか、嫉妬深いのか、この辺がわかりにくいキウイ人でもあります。

まだまだ沢山キウイ英語独特の言い方や使い方があると思いますが、とりあえずこの二年間で気がついた事です。



ウェリントンのプライベートビーチ


ウェリントン、ミラマー半島にはこんな可愛いプライベートビーチがいくつかあります。



一昨年初めて来た時は、水冷たすぎ!と思って海に入ったのは一回きり。

去年は泳ぐためのに薄めのウェットを購入して泳ぎました。

今年は、気温があったかくウェット無しでも泳ぐ事が出来ます!

まあ泳ぐと言っても一回15分から25分。それ以上は足が冷たくなります。

慣れてきたというのもあるかもしれませんが、今年の水は大丈夫です。嬉しい事です。

あ、今時間があいたな、と思うと一人でも泳ぎにいっています。

隣の人と一緒にいくときもあるし、友人とちょこっと行く事もあります。
本当に小さな海岸で人がいる時もあるしそうでない時もありますが、長居はしません。

サーフィンもできるライアルベイもあるのですが、そこまでは行きません。

去年はこの小さな浜で日本の友人とワカメ採りをしました。今年はまだワカメをみませんが、マオリの人はアワビを取りに来ています。

水中マスクでみると、海底はアワビや蛤の殻でいっぱいです。マオリの人がとってしまうのか、鳥が食べるのか?ムール貝も沢山ありますが、まだ小さいのに捕っている人もいます。

ニュージーランド人は潜るというと貝や魚をとるためなので、いつかこの自然の恵にも限界があるというのがわからないのでしょうか?ちょっと心配になります。山にいくと自然のワラビも沢山ありますが、育つのに時間が随分かかります。自然は保全しないと持続しないのです。いつまでも綺麗な海、山のうっそうとしげったシダの素晴しさが持続してほしいと願う毎日です。




Friday, 5 February 2016

オレンジ色の蝶々、モナーク

ポメロの苗をうえてやっと花がさいてきたとおもったら、大きなオレンジ色の蝶々がとまって蜜をすっています。

近づいても怖がらず、私の周りを蝶々の歌をうたいたくなるような綺麗な舞でヒラヒラとゆったり飛んでいます。踊る様に上にいったり下に舞ったり。

この綺麗な蝶、モナークというニュージーランドでは一番大きな蝶々で、しかも大陸を渡り歩く渡り蝶々でもあるということ。結婚式にこの蝶々をはなしてつかうというイベント会社もあるという由緒ある蝶々だという事が解りました。メスとオスは模様がちょっとちがうらしい。今度来てみたらよく見てみます。













やっと来たと思ったら帰ってしまった

年明けからしばらくしていて中々連絡がこないのでこちらから連絡して作業の続行をお願いしたのは良いのだけれど、切り取ったステンレス、2ミリサイズ違いだからもう一度やり直し、といって帰っていってしまった。

拍子抜けな作業員だけど、人が良いのとまあ正確にやってくれるのだから、と我慢。ニュージーランドでの作業には忍耐が必要です。

うちの猫もあきれて作業員のバッグに座り込み。


ちょっとちがうなあ?と見ている作業員。



隣にネコ用バッグをおいたら、あ、間違ってたと自分のバッグにおさまるうちの猫。
早くもどってきてね、とお願いします。

今週中にもどってくるといったのに、もう金曜の午後。これは来週だわ、我慢。


という事で、今日もお天気がよいので海岸に泳ぎにいきました。



Thursday, 4 February 2016

美味しい田舎パン、サワードーパンの作り方

フランスパンは結構簡単に作れる様になったので、前から作りたかった田舎パンに挑戦。

早速、サワードウのイーストを販売しているネヴィルさんからサワードウの素を仕入れました。彼は、トレードミーでも通信販売しているのでニュージーランドだったらどこからでも仕入れる事が出来ます。とても丁寧な作り方が書いてあるのでその通りに作る事が出来ます。

発酵するサワードウミックスを作るのに3日はかかりますが、出来上がりはまずまず。カリっとした外側と内側しっとりの美味しいパンの出来上がり。

焼き方はフランスパンと一緒ですが、塩加減、小麦粉と大麦粉を混ぜるのが違います。生地が割と柔らかめなので発酵させるのにバネトンがあると便利かも。

基本的な作り方は:
1日目:水80g+サワードースターター13g+65g小麦粉をいれて寝かす。

2日目:水215g+小麦粉320g+大麦かライ麦40g+塩8gを入れて寝かす。このとき大きなボールにいれてビニールをかぶせておく。
2−3時間後、クルクルッと転がす様に練り型にいれて、また1−2時間寝かす。
ふくらみを指でおして弾力がゆっくりともどるようになったら、焼く用意。
オーブン230−40度に温める。




30−40分、最初水蒸気は100%、途中30%、最後に0%。

スチームオーブンでなければ、ダッチオーブン(鉄のかま)の中にいれてやいたり、レシピやこね方も、色々とYouTubeでもみれるし、工夫をして色々とためしています。こねる時に小麦粉をボードにしいて、このこね方にコツがある様です。

やり方にコツがあるようなので。今度はべつのレシピもためしてみようと思う。






(別レシピ)
1kg = flour
400g whole wheat flour + 600g white flour
800g water whole wheat flour 80% and white flour 78% hydration, 

12-15minutes after (water finger) and grab it from the bottom and mix squeeze and fold method (cut and fold method). experience of tough! is important. take a temperature - 78degrees (25C)

5 hours after to divide and prove
put in banetton