4.4メートルx6メートル、普通現場で組み立てるのでは?
と思いましたが、「オーバーサイズの搬入車がこの後に」という車に誘導されて大きなトラックにやってきました。
その誘導車、大きなトラック、バン2台。で大げさにやってきました。
路上駐車にぶつからないために、チームミーティング後、5人がトラックにのりアルミの枠を持ち上げて通り抜けました。
チームリーダーが、小僧達に、
「この搬入は難しいから少しでも落としそうになったら、声をかけるように」
と子供たちに話す様な感じで、最後の坂道は4人で運びました。
芝生の庭にとりあえず置いてほっと一安心。
後日反対側にある設置場所にもっていくのにも一苦労です、屋根の上から運ぶのか、それとも?本当にどうして現場で組み立てしないのか?ニュージーランドの合理性に少し疑問を感じます。組み立てだったらそんなに大人数、大きなトラック、誘導車も節約できただろうに。人件費コスト多そうです、どういうビジネスモデル、これで利益がでるのかしら?と不思議に思うのは私でけでしょうか?
近所の人もびっくり、な搬入方法でした。
![]() |
この後に大型車が来ますのサイン誘導車 |

![]() |
持ち上げて路上駐車の車をよける |
![]() |
大きい方は後日 |
![]() |
小さい方 |
![]() |
玄関側は小さい規模なので今日設置 |
No comments:
Post a Comment