Saturday, 29 March 2014

Shabby Chic なウッドバーナーは使えない、規制にあったWood Burnerを買わないと後で大変。

先日来たエコに詳しいプラマーさん、「暖炉をつかって温水をつくるのはどうかな?温まるし温水を貯蔵タンクにいれて、シャワー水や水道から、勿論ジャクジーもできるから経済的だよー」と聞きなるほどと思い調べてみました。

我が家の1927年部分の各部屋には、ガス暖炉がありますがウッドバーナー(薪をくべる)本物の暖炉ではありません。ニュージーランド製でジェットマスターという暖炉専門の会社のものと、リンナイの物と二つあります。ガス温水システムもタンクではありませんから、ガス代はかかります。

中古のウッドバーナークッカー、雰囲気があっていいのだけど。

ヨーロッパの家には本物の暖炉が良くあります。

早速トレードミーを拝見。シャビーシックないい感じの100年前のウッドバーナー、500ドルもしなくてお手頃値段。素敵と思いきやニュージーランドの規制で「使えない」事が判明。2ヘクタール以下のお家には規制にあったウッドバーナーのみが使えるとの事。でもオーブンがついているウッドバーナークッカーやマルチバーナー(木だけではなく石炭等も燃やす)は規制していないとの事なので売られています。でも粒子物質やCO2排出量が多いものがあるので体にわるいかもしれないので御注意!大気汚染にも悪いです。

Building Code, AS/NZS 2918 Domestic Solid Fuel Burning については二つの規制
AS/NZ4012:1999 and AS/NZ4013:1999にあったものを買った方が良いとのこと。
Applianceshttp://www.mfe.govt.nz/laws/standards/woodburners/woodburner-faqs.html

規制の基準は、乾いた薪1kgを燃やす時の粒子状物質(Particles)が1.5gram以下であること、断熱率が65%以上の物との事が必須で、テストは実際に検査員が行って実証されたものだけが規制にあうものとしてリストにのっています。

しかも、読んでいくと市場に出回っているウッドバーナーの内2ヘクタール以内の規制にパスできるウッドバーナーは20%しかなかったとのこと。↓

The Performance Review revealed poor overall compliance.  In Phase 1, 54% of wood burners failed the review, 37% passed the review, and 9% of burners were undetermined.  In Phase 2, there was an overall ‘pass’ rate of only 20 per cent.

市場ででまわっている規制にあったウッドバーナーは47種類のみ、こちらのリストにでているそうです。しかもみていくと全体のテストでパスしてるのはほんの僅か。

http://www.mfe.govt.nz/publications/air/national-wood-burner-review-jun07/html/table-3.html

http://www.mfe.govt.nz/laws/standards/woodburners/authorised-woodburners.html#list


ちょっと素敵なウッドバーナーも、気をつけないとお家では使えない事になりそうです。
規制にあわないのをなぜ売っているの!という質問が当局のQAにもありましたが、2ヘクタール以上の敷地に住んでいれば使ってもいいそうなので売られているとか。2ヘクタールって牧場とかとっても広い敷地。ウェリントンの町中にそれだけの敷地があるお家ってあるのかしら?

ニュージーランド、建築に関する規制やガス電気などの災害を及ぼしそうな機器の規制が厳しくしているのには、国がとりしまらないとお店の人達も含めて普通の人達は気にしないからなのかもしれません。

ビルダーもそうです。資本金なしで会社がつくれてしまうニュージーランド、 DIYの延長でビルダーになれます。そういうリラックスした体制を取り締まるため政府がしっかり規制をつくっている、でも知らない人が多い所がニュージーランド。自分で調べないと後で大変。




近くのお店で売っているウッドバーナー、結構安く売っているけどリストにはありません。




Friday, 28 March 2014

メタルペイントでガレージの錆を防いでみます

海辺の家で気になるのはやはり「錆」。

錆は金属が電解質中にイオン化していく化学反応なので、さび始めるとどんどんと腐食してしまうという傾向があり鉄が弱くなります。オイルをぬって空気や水との接触を少なくしておけばさびないけれど、錆がみられたら錆び止めペイント等で対策が必要です。

ガレージはメタルなので「錆」が完全に出る前にお手入れする事にしました。ペンキ屋さんにも聞いてみた所、「今忙しくてこれから冬で寒いからねー。」と夏まで(10月位?)待たないと駄目そうだったので、初めてのメタルペイントに挑戦してみました。色々とYouTubeをみたりお店に聞いたりして。最近は何でもウェッブで調べられるのが便利です。




で、やってみた所、結構大変。1)錆ているところのみ錆コンバーター(リン酸)で白くして錆をとり、2)錆びガードプライマーでペイントののりをよくして、3)エポクシーエナメルペイントを2重塗り。水性ペイントと違い、匂いがきついのでマスクをしなくてはいけませんでした。幸い我が家のガレージは結構広くて窓がついているので中を塗る時に窓をあける事ができましたが、続けてやるとちょっと頭が痛くなる感じもして、休み休み日にちをおいてする事にしました。

ガレージの裏側にはバネなどの自動ドア構造になっています。

まだ終わっていませんが、とりあえず裏側終了。これから表側に取りかかります。
塗る前にサンダーで、ペンキが浮き出て来ていた所をこすって表面を滑らかにすると、ところどころ鉄の表面がでてきて、プライマーを塗るのに丁度よくなります。



使ったペイントはホワイトナイトのラストガードシリーズ。色んな色もあるし、それぞれのメタルの種類によって使うメタルペイントが違い長持ちしそうです。ウェッブサイトのペンキ塗り方情報も豊富で役にたちました。

http://www.whiteknightpaints.com.au/specialty-paints/metal/rust-guard

























Wednesday, 26 March 2014

見積もりには種類がある、これをしらないと大損。御注意!

屋根屋さんやビルダーさん、見積もりはこちらから催促しないと全く来ません。

催促も電話、携帯メッセージで、値段をつけるのがとても難しいというのが解りました。

でも日本人ですから見積もりがでないで大きな仕事は頼めません。しかも相見積もりをとらないと適正価格はわかりません。

こういう感覚はのんびりしたニュージーランド人にはありません。

自分の仕事がどの位かかるかは自分の実力capabilityを知らないと上手くはかれません。

「Estimate大体の目安」と「quote見積もり」この二つは結果が全く違います。

日本語で同じになる「見積もり」、Estimate とQuoteの区別が難しいのですが、、これは充分に注意が必要です。Estimateの場合、1000ドルと言われていても結果時間が多くかかった、部品がなかった、と最後に4000ドルになる事もあります。

実際小さい作業をしてもらい、そういう目にあいました。千ドルのEstimateから4千ドルInvoiceに驚きましたが、その時は初めてなので直ぐ払ってしまいました。その人は他に学生を傭ったから現金で300ドルもくれといってきてそれも払いました。本当に無防備でした。今みると使ったマテリアルの上乗せ金額が大きく、建築家の指定したマテリアルでなく安いマテリアルが使われている事がわかりました。

他にも電気屋さんに1時間で終わるから時給55ドルで直ぐだといわれ、2人きたので1時間110ドルかと思っていたら、4ヶ月後に来た請求書には289ドル。見るとケーブルとソケットだそうです。実際ソケットは足りなくて私が買いにいったので10ドルしかしませんでした。

だから、Estimateは大概だしてくれますが、それは業者が、

「これだけは最低欲しい金額」と理解した方がいいでしょう。

またマテリアル(素材)を自分で買って用意するのとちがい、ビルダーさんや電気屋さん、プラマーを通して買うときは、大体10%その金額にのせています。これは最初からそう言ってくれるビルダーもいますから自分で買った方が良いかどうかを判断した方がよいでしょう。ビルダーやペインターさんは沢山の購入量があるのでディスカウントが大きいのですが、その上に10%を乗せるので、もし安売りをしたり直接お店と交渉でき値段がさげられるのであれば、その方が良いかもしれません。

という事を学びました。

日本でこういう商売の仕方は多分通用しませんが、こちらでは当たり前。

本当に酷い時には、市民相談所(Citizen's Advice Bureau=CAB) の無料相談もあるそうですがまだそこに行く時間も惜しいので、そろそろ足でこれからは、QUOTEをとっていこうと思っています。

Wellington は風の街。毎週のようにヨットのレガッタが行われています。


Royal Port Nicholson からのレースで。

Saturday, 8 March 2014

もうすぐ冬になるのに。。。。

いけませんね。クイーンズタウンからの飛行機がキャンセル続きとなり余計にあちらで楽しんだ後、やっと帰れたと思ったのですが、セーリング日和が続き、レノベーションが全く進みません。

見積もりをお願いしている所からも連絡がないし、見積もりがないと工事をおねがいできないし、力が入りません。

来週からはちゃんとお電話をして業者のお尻をたたかなくては。と思っていますが中々です。

このまま冬に突入してしまうのか?

遊んでばかりいると冬がつらい。

一緒に屋根の見積もりをお願いしているお隣さんにも見積もりのお返事がないそうで来年する事にした、とのこと。

そんなこんなで暖炉の具合を確かめて冬支度に入る様なはいらないような。の毎日です。

暖炉風のガスヒーター、ニュージーランド製です。


一瞬消し方がわからず焦りましたが、火をみてると「冬がきてもいいかな」と思えます